授業内容
私立国立小学校受験対策

プチラパンでは、小学校受験を目指す年中児、年長児のお子様に、志望校に合せた合格するための個別指導をいたします。
筆記対策はもちろん、制作や巧緻性の授業も行っています。
過去問を加味してしっかりと対策します。
(合格のためにできるだけ多く授業を受けていただけるよう、単価を抑えております)
例えば、ペーパー難関校志望であればペーパー中心、個別試験がある学校であれば個別対策も、と無駄の無い授業をいたします。個人のレベルに合わせて進めるので、集団授業のような待つ時間、できないまま終わる、ということがありません。
志望校や生徒1人1人に合わせた授業を行うため、無駄のないカリキュラムを組んでいます。
筆記対策はもちろん、制作や巧緻性の授業も行っています。
過去問を加味してしっかりと対策します。
(合格のためにできるだけ多く授業を受けていただけるよう、単価を抑えております)
例えば、ペーパー難関校志望であればペーパー中心、個別試験がある学校であれば個別対策も、と無駄の無い授業をいたします。個人のレベルに合わせて進めるので、集団授業のような待つ時間、できないまま終わる、ということがありません。
志望校や生徒1人1人に合わせた授業を行うため、無駄のないカリキュラムを組んでいます。
ご両親の願書・面接対策

ご不安に思う方も多い願書作成や面接対策についても力を入れており、しっかりとアドバイスさせていただき、添削、模擬面接もいたします。
知育教育

2歳から小学校受験に結びつくような内容の知育教育を行なっています。
国立、私立小学校の内部進学対策

小学校受験合格後に入学準備授業、入学後の進学塾に向けての先取り授業や、内部進学のために6年生まで通塾可能です。
料金表
入会金 | 20,000円 |
---|---|
授業料 | 詳しくはお問い合わせください。 |
家庭教師(訪問授業) | ご家庭の状況に応じて実施しております。 詳しくはお問い合わせください。 |
保護者の声
白百合学園小学校進学(小学校卒業まで通塾)
娘はプチラパンができた時から先生の生徒として通っていました。
小学校受験をしようと思った時からもう8年が経過します。
最初は、娘の知育教育になればと始めた塾通いですが、先生にお会いして私たち夫婦が目指している内容は小学受験のお勉強の過程にあるということに気づき、また娘が女子校にいきたいという思いから小学校受験をしようと決意いたしました。
未就学児は、親の言うことを聞いてくれるのでお勉強をさせることは楽だと思う反面、親がくじけそうになることも多々ありました。そんな中、先生の経験で、娘も私たちも心を奮い立たせ前を向いて進んでいけるよう、厳しさ、やさしさをもって導いてくださいました。
娘は小学6年までプチラパンに通わせていただきました。お勉強もですが、子供の脳と心の発達は大人顔負けの複雑さとかしこさがあるのではないかと私は思います。先生がいらっしゃっていただけたので、精神面でのサポート含めお願いできたと感じています。
親も子供も一緒に成長していけるお教室だと思います。
学芸大竹早進学(小学4年生 通塾継続中)
プチラパンを知ったきっかけ
知人の紹介です
小学校受験を検討し始めたきっかけ
もともとは友人達が小学校受験を考えていたことと、通っていた幼児教育(知育)の教室で受験情報に多く触れたことがきっかけで、受験を考えるようになりました。
学校見学や学習の開始などのタイミングに乗り遅れると、追いつけなくなるという認識はあったので、割と早い段階で覚悟を決めていました。
東京は交通の便もよく、より良い環境を求めて通学することが可能ですし、小学校受験は子供の育つ環境に親が強く作用できる数少ない機会だと思ったので、親子共に納得のいく環境を求めました。
子供が環境に納得するのは難しいでしょうが、少なくとも制服を着て学校に行きたいという願いは叶えてあげたいと考えました。
入塾前の塾選びで重要視されていたポイント
我が家は塾選びでも悩んでいたため、プチラパンが3つ目の受験塾(幼児教室を含めると4つ目)だったという、一般的ではないかもしれない状況でした。
当然のことですが、塾のサポート内容や価格、先生の実績などは、どの塾に通う場合でも気にしていました。
プチラパンに転塾する頃には、親が受験のプロセスを理解しきっていないという課題を抱えていたため、先生や子供と一蓮托生で受験に臨めるかということも気になるポイントでした。
プチラパンへ入塾を決めた理由
経緯からお話すると、最初に幼児教室での受験過程を少しかじってから、誰もが知るような大手の塾に転塾しました。
親の受験対策の理解不足から家庭でのサポートが追いつかなかったため、やがてペーパー重視の個人の塾にも合わせて通うようになり、その後しばらくしてから両塾を退塾し、プチラパンに転塾しました。
大手塾については、うまく利用しきれていなかったことで無駄なコストが膨らんでしまったと思います。
小学校の受験は親の受験とも言われるほど、社会や家庭における親の在り方が重要な要素ですが、こと親が家庭でどうあるべきかについては、大手からも個人塾からも断片的なアドバイスしか引き出すことしかできず、親子一丸となっての受験にはほど遠い状況でした。
もちろん子供が集団の中で学べたことや、大手ならではの情報に触れたこと、なによりも受験に真剣に取り組む多くのご家族を目の当たりにできたことは貴重な経験でしたが、我々は集団や塾の仕組みの中に埋もれてしまったような感覚がありました。
さらに個人塾ではペーパーをこなすだけになっており、なかなか受験への具体的なシナリオが見えずに悩んでいました。
そんな時、我が家と同じような悩みを抱えていた知人から、プチラパンの紹介を受けたことで転塾に踏み切りました。
入塾前と後の印象の違い
他の塾では経験しなかったような、地に足が着いた現実的かつ緻密なアドバイスが得られました。
課題に思っていた親の受験に対する理解は急速に深まり、受験に向けた大まかなシナリオ、どういった順番でどの学校の受験を経験していったらよいかなどの戦略、親の立ち居振る舞いや推薦状の書き方など、包括的に親身にアドバイスいただき、まるで包括的なコンサルティングを受けたような感じでした。
エンジンのかかりが遅い我が子は、最後の瞬間まで成長を信じて接することが必要だったことが、今になっては良く分かるのですが、プチラパンの我が子との距離感でなければ途中で諦めてしまったかもしれません。
最初から成績良好だったり、強力な縁故や情報網をお持ちの方であれば、逆に大手塾やカリスマ塾のような場所がはまるかもしれませんが、我が家のケースでは、運良くプチラパンに漂着できたことが幸運の始まりでした。
国府台女子学院進学
プチラパンを知ったきっかけ
プチラパンのホームページ
ネットで「小岩 小学校受験塾」と検索しました。
小学校受験を検討し始めたきっかけ
中学受験への準備期間が3年と長く、夜遅くまで塾で他の習い事も制限されるので小学校で受験をして高校まで一貫校でのびのび過ごさせてあげたいと思ったから。
入塾前の塾選びで重要視されていたポイント
子供の志望校への実績、個別指導か否か、自宅からのアクセス、料金
プチラパンへ入塾を決めた理由
早生まれ、人見知りする性格だったので集団塾だと分からないまま終わりそうだなと思い個別指導の塾を探しました。
先生とお会いしとてもアットホームな雰囲気でこちらなら娘も頑張れるかなと思い入塾しました。
入塾前と後の印象の違い
入塾前に想像していたよりも先生がとてもこまめに連絡をくださり不安や分からないこともすぐに共有することができたのでよかったです。
授業のコマ数の調整も入塾前に想像していたよりもとても柔軟に対応して下さり助かりました。
試験前にたくさん自宅に来ていただき安心して試験に臨めました。
白百合学園小学校進学
プチラパンを知ったきっかけ
妻が通りがかりに看板を見て、ホームページを調べて電話しました。
小学校受験を検討し始めたきっかけ
夫婦共に公立でしたが、小学校6年間はとても大事な時期だと感じていたことから、なんとなく国立、私立に入れてあげたいと考えるようになりました。
入塾前の塾選びで重要視されていたポイント
始めた時期が年長になってからで、とにかくプリントなどを集中的にやっていただける個人の塾を希望していました。また、女子校をメインに考えていたので、所作についても指導いただけるところを探しました。
プチラパンへ入塾を決めた理由
初対面から本音で相談に乗っていただき、厳しいものは厳しいとズバッと言っていただいたことや、スケジュールなどもこちらの都合に柔軟にご対応いただけるとのことで決めました。
入塾前と後の印象の違い
印象の違いはなく、子供の気持ちが乗らない時も、カリキュラムを変更していただいたり、得意、不得意をよく把握されて対策を練っていただきました。日々のフィードバックもしっかりいただけるので、自宅でもポイントを絞って取り組むことができました。わがままな性格にもかかわらず、嫌な顔せずに対応いただき、とても濃密な時間を過ごせたお陰で、複数校から合格をいただき、本当に感謝しかありません。試験直前に机に向かう姿は頼もしくさえ見え、短期間でここまで変わるものかと驚きました。
筑波大学附属小学校進学
プチラパンを知ったきっかけ
ホームページで「小岩、小学校、受験」と検索して上位に出てきたので、コンタクトしてみました。
小学校受験を検討し始めたきっかけ
保育園でとても活発に行動し、色々と思いついたことを形にすることなどが得意で、国立のような環境が合っているのではと先生から言われたことがきっかけです。色々な経験をさせてあげたいと思っていたので、受験を決意しました。
入塾前の塾選びで重要視されていたポイント
子供が少し落ち着きがない性格なこともあり、態度、姿勢などしっかりとご指導いただける先生にお願いしたいと思っていました。
プチラパンへ入塾を決めた理由
過去に国立をはじめとする難関校にも実績があり、先生と初めてお会いした時に、経験談をもとに詳しくお話しいただき、色々と相談にも乗っていただけそうだなと感じたため。
入塾前と後の印象の違い
時に厳しく、時にやさしく、子供のコンディションをよく見てやっていただいたので、子供も一度も行きたくないと言うことなく、最後までやり切ることができました。国立に受かるためのノウハウもよくご存知なので、試験対策だけでなく、親への指導もたくさんいただき、大変参考になりました。結果として私立にも合格をいただき、子供もあらゆる面で大きく成長したことを実感しました。ありがとうございました。
昭和学院推薦進学
プチラパンを知ったきっかけ
ネットで「小岩 小学校受験 個人塾」で検索して見つけました。
小学校受験を検討し始めたきっかけ
指定公立学校の合併で近隣ではなくなること、英語に慣れた環境を継続したいと本人が希望したため
入塾前の塾選びで重要視されていたポイント
子どもと先生の相性、子どもに合わせた授業を検討していただけるかどうか。
プチラパンへ入塾を決めた理由
体験授業で子どもと先生の相性がよかった。 先生が何事も隠し事せずにお話しくださり信頼できると感じたため。
入塾前と後の印象の違い
ほとんどない。 あまり雑談しないかと思っていたが、子どもと先生でいろんな雑談をしていること。
国府台女子学院進学(姉)(現在年中の弟が通塾中)
プチラパンを知ったきっかけ
インターネット検索でホームページを見て
小学校受験を検討し始めたきっかけ
周辺地域小学校の治安の不安
中学校受験の激化
入塾前の塾選びで重要視されていたポイント
通える範囲
合格実績
プチラパンへ入塾を決めた理由
通える範囲
合格実績
個別指導
入塾前と後の印象の違い
個別指導で先生のフォローが手厚かったことがよかった。
先輩合格者の保護者にお話を聞けたのもよかった。